先日、2021年春に甲子園で開催される第93回選抜高校野球大会について、出場校が決定となりました。
今年は、以下の日程&場所で開催される予定です。
日程:令和3年3月19日(金)~3月31日(水)・・・13日間
大会は雨天順延となります。
場所:阪神甲子園球場
コロナウイルスの影響で2年ぶりの開催となりますが、有観客で開催できるかどうかは未定です。
ただ、出場校やチケット料金など情報が入っていますので、現時点で決定している内容をまとめていきます。
この記事では、「【2021年選抜高校野球チケットGET】春のセンバツ32校決定!」と題して、配信いたします。
第93回選抜高等野球大会 チケット入手方法・価格
チケット種類や発売日について早速みていきましょう。
チケットの種類や発売日
チケットは全席指定・前売券の発売のみ。
アルプス席:学校関係者のみ販売(一般販はなし)
例年のチケット発売日は3月1日です!
ただ、今年は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、チケット発売日が変わる可能性もありますので、要チェックです。
2020年では、チケット発売概要は2月20日(木)発表、チケット発売日は3月1日でしたが、こまめに情報チェックを引き続きした方が良さそうです。
チケット 入場料・購入方法
蜜を避けるために、例年通りのチケット数で発売は困難なため、チケットが例年より値上げとなりました。
◆中央指定席:2500円→3900円
◆一、三塁指定席:2000円→3400円
◆外野指定席:無料→700円(指定席化)
※座席は全席指定席
価格は発表されていますが、前売り券の詳細はまだ発表されていません。
例年通りで行くと、2月23日の組み合わせ抽選会前後に詳細が発表されると予想されます!
選抜32校が出場校決定!
「一般選考」28校と「21世紀枠」4校の計32校の出場が決定しましたが、今年は10校が初出場となります。
日程スケジュール予定
3月19日(第1日)
1回戦
第1試合10時00分:神戸国際大附(兵庫) - 北海(北海道)
第2試合12時40分:明徳義塾(高知) - 仙台育英(宮城)
第3試合15時20分:健大高崎(群馬) - 下関国際(山口)
3月20日(第2日)
1回戦
第1試合9時00分:宮崎商(宮崎) - 天理(奈良)
第2試合11時40分:三島南(静岡) - 鳥取城北(鳥取)
第3試合14時20分:東海大相模(神奈川) - 東海大甲府(山梨)
3月21日(第3日)
1回戦
第1試合9時00分:具志川商(沖縄) - 八戸西(青森)
第2試合11時40分:福岡大大濠(福岡) - 大崎(長崎)
第3試合14時20分:明豊(大分) - 東播磨(兵庫)
3月22日(第4日)
1回戦
第1試合9時00分:市和歌山(和歌山) - 県岐阜商(岐阜)
第2試合11時40分:智辯学園(奈良) - 大阪桐蔭(大阪)
第3試合14時20分:広島新庄(広島) - 上田西(長野)
3月23日(第5日)
1回戦
第1試合9時00分:東海大菅生(東京) - 聖カタリナ(愛媛)
第2試合11時40分:柴田(宮城) - 京都国際(京都)
第3試合14時20分;常総学院(茨城) - 敦賀気比(福井)
3月24日(第6日)
1回戦
第1試合9時00分:中京大中京(愛知) - 専大松戸(千葉)
2回戦
第2試合11時40分:
第3試合14時20分:
3月25日(第7日)
2回戦
第1試合9時00分:
第2試合11時40分:
第3試合14時20分:
3月26日(第8日)
2回戦
第1試合9時00分:
第2試合11時40分:
第3試合14時20分:
3月27日(第9日)
準々決勝
第1試合8時30分:
第2試合11時10分:
第3試合13時50分:
第4試合16時30分:
3月28日
休養日
3月29日(第10日)
準決勝
第1試合11時00分:
第2試合13時40分:
3月30日
休養日
3月31日(第11日)
決勝戦
12時30分
◆21世紀枠:4校
・八戸西(青森)
・三島南(静岡)
・東播磨(兵庫)
・具志川商(沖縄)
4校いずれも初出場です。
◆一般選考:28校
・北海(北海道)10年ぶり13回目
・仙台育英(宮城)2年連続14回目
・常総学院(茨城)5年ぶり10回目
・健大高崎(群馬)2年連続5回目
・東海大甲府(山梨)5年ぶり6回目
・専大松戸(千葉)初出場
・東海大菅生(東京)6年ぶり4回目
・東海大相模(神奈川)2年連続12回目
・上田西(長野)初出場
・敦賀気比(福井)5年ぶり8回目
・中京大中京(愛知)2年連続32回目
・県岐阜商(岐阜)2年連続30回目
・京都国際(京都)初出場
・天理(奈良)2年連続25回目
・智辯学園(奈良)2年連続14回目
・市和歌山(和歌山)2年ぶり7回目
・大阪桐蔭(大阪)2年連続12回目
・神戸国際大付(兵庫)4年ぶり5回目
・鳥取城北(鳥取)2年連続3回目
・広島新庄(広島)2年連続3回目
・下関国際(山口)3年ぶり2回目
・聖カタリナ(愛媛)初出場
・明徳義塾(高知)2年連続20回目
・福岡大大濠(福岡)4年ぶり5回目
・大崎(長崎)初出場
・明豊(大分)3年連続5回目
・宮崎商(宮崎)52年ぶり3回目
まとめ
以上、「選抜高校野球2021のチケット入手方法と価格!前売り・当日・通し券を調査!」と題してまとめてみました。
コロナの影響もあり、チケットの値上げが痛いですが2年ぶりですので、観覧できることならしたいですよね!
今大会は初出場も多く、どうなるのか試合が楽しみです!
主催の毎日新聞社では特集Webサイト「センバツLIVE!」を公開しているのでこちらも要チェックです!
コメント