泉天空の湯(羽田空港)は料金が高いのはなぜ?割引やホテル宿泊者特典はある?

イベント
スポンサーリンク
Pocket

izumitenkunoyuhanedaairport2

2023年1月にOPENした空港直結の大型複合施設・羽田エアポートガーデン内(羽田空港)にある温泉施設「泉天空の湯」の料金が高いとネットで話題になっています。

そこで今回は「泉天空の湯(羽田空港)は料金が高いのはなぜ?割引やホテル宿泊者特典はある?」と題して、泉天空の湯は料金が高いという噂について調査してみました。

実際に泉天空の湯の他店舗と比べても高いのですが、なぜ高いのか理由が気になります。

また、泉天空の湯はヴィラフォンテーヌ羽田空港」というホテルの最上階にあります。

ですから、ホテル宿泊者には割引や宿泊者特典についても詳細をまとめています。

これから行かれる方の参考になれば幸いです。

・泉天空の湯(羽田空港)は料金が高いのはなぜ?
・泉天空の湯(羽田空港)の割引はある?
・ヴィラフォンテーヌ羽田ホテル宿泊者特典はある?
スポンサーリンク

泉天空の湯(羽田空港)は料金が高いのはなぜ?

泉天空の湯(羽田空港)の入館料は下記となります。

分類 曜日 ご利用料金(税込)
大人(中学生以上) 全日 4,800円
子ども(4歳~小学生) 全日 1,800円

次に有明ガーデンにある「泉天空の湯(有明)」の料金はこちらです。

分類 曜日 ご利用料金(税込)
大人(中学生以上)
平日 2,600円
土日祝 3,200円
子ども(4歳~小学生) 全日 1,800円

羽田空港の「泉天空の湯」は、平日も土日も同額です。

しかし、比べてみると分かるように大人の平日料金は倍以上高い金額です。

さすがにここまで違うと、行くのにためらいますよね。

2回分ですからね。

では、なぜここまで高い金額設定になっているのか調べてみました。

その理由として、以下が挙げられます。

・海外旅行で日本に来た外国人向け
・羽田空港ならではのビューを楽しめる温泉施設

旅行で日本を訪れた外国人観光客向け

泉天空の湯」の料金が高い理由1つ目に、旅行で日本を訪れた観光客向けに設定されたのではないかと推測します。

外国人にとっては、日本で温泉に入浴できることは旅行の醍醐味かもしれません。

そう考えると、到着した国際線ターミナルから直結(羽田空港の第3ターミナル直結徒歩4分)ですし、疲れも取れて日本文化も楽しめて、なおかつ旅行の時短にもなります。

一石三鳥くらいに思えるのであれば、他の温泉施設よりも割高でも利用したいと思う方もいるはずです。

早朝・深夜便を利用する人向け

「泉天空の湯」の料金が高い理由の2つ目に、早朝や深夜に到着出発する飛行機に乗車する人向けに設定した料金かと思います。

早朝や深夜に到着出発する場合、前日に空港近くのビジネスホテルに泊まらざる負えない人もいます。

電車が利用できない時間帯であれば、高速バスを利用することもできますが、体力的にしんどいです。

それを思えば、空港直結の温泉施設で過ごすほうが身も心も楽ですよね。

泊まりたくないホテルに深夜早朝出発のためにお金を払うならば、少し高くても温泉施設でゆっくり出来る方を選ぶ人は多いのではないでしょうか。

飛行機や富士山が見える展望露天風呂

泉天空の湯の料金が高い理由の3つ目に、飛行機や富士山を眺めながら入浴できるからなのではないでしょうか。

羽田空港ならではのプレミアムな景色ですよね!

ちなみに男湯が滑走路がみえるので飛行機が飛ぶ瞬間が見れるかもしれませんね。

女湯は富士山が見える配置になっています。

外国人の方にとっては、空港到着と同時に日本を代表する富士山が見えたら嬉しいですよね。

<男湯:滑走路が見える露天風呂>

<女湯:富士山が見える露天風呂>

泉天空の湯(羽田空港)の割引やホテル宿泊者特典はある?

次に、併設されているヴィラフォンテーヌ羽田空港ホテル宿泊者は割引があります!

ちなみにホテルはグランドとプレミアの2種類ありますが、どちらに宿泊しても割引金額で泉天空の湯を利用できます。

宿泊者の料金はこちらです。

ご宿泊者様優待料金全日
大人1,600円(フェイスタオル・バスタオル付)
小人800円(フェイスタオル・バスタオル付)
さすがに宿泊者は割引あってほしいですよね。
ただ、それ以外の割引情報は今の所ありません。
ベネフィット等の福利厚生でも割引はきかないようです。
今後に期待したいところですね!

「泉天空の湯」の公式サイトはこちらです。

泉天空の湯<HP>

まとめ

以上「泉天空の湯(羽田空港)は料金が高いのはなぜ?割引やホテル宿泊者特典はある?」と題してまとめてみました。

泉天空の湯(羽田空港)の料金が高いのはなぜか、ネットの情報から下記3つが理由と考えられます。

・日本に観光出来ている外国人客向け
・羽田空港ならではの飛行機や富士山を眺めることができる温泉施設

コロナも影響し社会的情勢も理由にあるかと思いますが、1日大人4800円というから料金としては高いですよね。

割引になる時間帯や月に何日かはサービスデーとして500円割引、誕生日月は1回無料で楽しめるとかとか、今後に期待しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました